本さわら西京焼き

さわらとは

魚編に「春」と書く「鰆(さわら)」。そのことから、春が旬の魚と思われがちですが、春に多くさわらが獲れるのは、瀬戸内海や関西の沿岸のみ。

最近のさわらは北上傾向が強く、東北や北海道などでも水揚げ量が増えているといいます。

国内各地から通年安定した状態のさわらを獲ることができるので、最近のさわらには旬らしい旬はないといっても良いかもしれません。

スーパーや魚屋さんなどでは切り身で売られていることが大半なので、さわらの全体像を知る人も少ないかもしれません。丸ごとのさわらは、1メートル前後の細長い形をしています。

その形状から、かつては「さわら」ではなく「さはら(狭腹)」と呼ばれていました。

さわらは、成長に伴って名前が変わる「出世魚」とされていて、若い時期のものは「さごち」の名前で売られています。

さわらに比べるとさごちは脂のノリが少ないのですが、さわらよりもさらに安定した漁獲量となっているため、安価で扱いやすい素材でもあります。

さわらの調理法

さわらの調理法はさまざまですが、淡白でほんのり甘味のある味わいは、さわら西京焼きなど、味付けをして調理するのもオススメです。

スーパーなどでは、あらかじめ味噌につけ込まれているさわら西京焼きも売られていますが、味噌・酒・砂糖・みりんを混ぜ合わせた調味味噌に、さわらの切り身を半日〜1日漬け込んで焼くだけなので、手作りも可能です。

使う味噌はお好みですが、甘めの白味噌を使う場合は、あらかじめ切り身に振り塩をして、出てきた水分を拭き取ってから漬けるようにすると程よい塩加減となるでしょう。

さわらの西京焼きは、調味味噌がついているため焼く際に焦げやすいので注意。

焼く前に軽く調味味噌を拭ってから、ごく弱火でじっくり焼くのがポイントです。

クッキングシートなどを使ってフライパンで焼いたり、アルミホイルを強いてオーブントースターなどで焼けば、後片付けも簡単です。お弁当のおかずなどにも使えるのではないでしょうか。